女声・児童合唱 カワイ出版
|
作曲 |
タイトル |
曲名 |
作詞(訳詩) |
作曲(編曲) |
初版発行日 |
青島広志 |
女声合唱版 「新マザーグースの歌」 |
前奏曲としてジョージイ・ポージイ |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
1985/08/01 |
もりのなかのジプシーと |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
青島広志 |
女声合唱版 「新マザーグースの歌」 |
おかあさまがわたしを |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
1985/08/01 |
ジョニイに おぼうし |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
間奏曲ばらはあかい |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
ねどこに いちばんのり |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
十にんのニグロのこども |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
後奏曲としてヘヒホハ |
谷川俊太郎 |
青島広志 |
池辺晋一郎 |
女声合唱曲集 「六つの子守歌」 |
《六つの子守歌》 風の子守歌 |
別役実 |
池辺晋一郎 |
1980/08/01 |
《六つの子守歌》 空と海の子守歌 |
別役実 |
池辺晋一郎 |
《六つの子守歌》 いつもの子守歌 |
別役実 |
池辺晋一郎 |
《六つの子守歌》 思いでの子守歌 |
別役実 |
池辺晋一郎 |
《六つの子守歌》 おさかなの子守歌 |
別役実 |
池辺晋一郎 |
《六つの子守歌》 眠っちゃいけない子守歌 |
別役実 |
池辺晋一郎 |
《シェイクスピアの四つの恋唄》 恋人のまことのこころ |
(ハムレットより) (訳詩:小田島雄志) |
池辺晋一郎 |
《シェイクスピアの四つの恋唄》 尾の人帰ってくるかしら |
(ハムレットより) (訳詩:小田島雄志) |
池辺晋一郎 |
《シェイクスピアの四つの恋唄》 柳のうた |
(オセローより) (訳詩:小田島雄志) |
池辺晋一郎 |
《シェイクスピアの四つの恋唄》 恋のこころは |
(まちがいつづきより) (訳詩:安西徹雄) |
池辺晋一郎 |
池辺晋一郎 |
女声合唱曲集 「花の四季」 |
ティー・カップの春 |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
1983/07/01 |
ハマエンドウの花の想い出 |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
夢二のむかしを想うように |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
汗 |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
土の中の子守りうた |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
夜来香 |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
いじめっこ |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
一片の雲 |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
サンタクロースを信じない子供のために |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
ウサギの目 |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
自然のうた |
江間章子 |
池辺晋一郎 |
池辺晋一郎 |
女声合唱組曲 「彼女の物語・HERSTORY」 |
風に吹かれて |
落合恵子 |
池辺晋一郎 |
1991/09/01 |
外は寒いよ |
落合恵子 |
池辺晋一郎 |
長く曲がりくねったあの道を |
落合恵子 |
池辺晋一郎 |
バードランドの子守唄 |
落合恵子 |
池辺晋一郎 |
四月の恋 |
落合恵子 |
池辺晋一郎 |
ブルースを歌おう |
落合恵子 |
池辺晋一郎 |
池辺晋一郎 |
女声合唱曲 「森の人々と共に闘う」 |
森の人々と共に闘う |
フランカ・シュート (訳詩:佐藤弥生) |
池辺晋一郎 |
1992/07/01 |
池辺晋一郎 |
少年少女のための合唱組曲 「色いろのカンタータ」 |
色いろの旅立ち |
村田さち子 |
池辺晋一郎 |
2003/02/01 |
春の いろはに さくらいろ |
村田さち子 |
池辺晋一郎 |
海いろの 歌たち |
村田さち子 |
池辺晋一郎 |
白い鵜は 悲しからずや |
村田さち子 |
池辺晋一郎 |
こころいろ色 |
村田さち子 |
池辺晋一郎 |
池辺晋一郎 |
女声合唱曲集 「新しいわたしへ」 |
いま始まる新しいいま |
川崎洋 |
池辺晋一郎 |
2004/05/01 |
海になりたい |
川崎洋 |
池辺晋一郎 |
池辺晋一郎 |
女声合唱のための 「江戸の風」 |
元祿花見踊 |
竹柴瓢助 |
杵屋正次郎 (編曲:池辺晋一郎) |
2005/04/01 |
九連環 |
(月琴歌曲) |
(編曲:池辺晋一郎) |
水仙歌 |
(月琴歌曲) |
(編曲:池辺晋一郎) |
金比羅船 |
(江戸時代) |
(編曲:池辺晋一郎) |
せつほんかいな |
(江戸時代) |
(編曲:池辺晋一郎) |
鎗さび |
(江戸端唄) |
(編曲:池辺晋一郎) |
猫ぢゃ猫ぢゃ |
(江戸時代) |
(編曲:池辺晋一郎) |
石井歓 |
合唱組曲 「海のバラード-日本海の詩-」 |
ふれあいの海 |
宮田隆 |
石井歓 |
1980/02/01 |
祭りの海 |
宮田隆 |
石井歓 |
人魚の海 |
宮田隆 |
石井歓 |
たたかいの海 |
宮田隆 |
石井歓 |
エピローグ-ふれあいの海- |
宮田隆 |
石井歓 |
石井歓 |
女声合唱組曲 「少女のいる画集」 |
少女のいる画集 |
中村千栄子 |
石井歓 |
1981/05/01 |
五月の少女よ |
中村千栄子 |
石井歓 |
どんなに道が遠くても |
中村千栄子 |
石井歓 |
小川の堤に |
中村千栄子 |
石井歓 |
海は光っていた |
中村千栄子 |
石井歓 |
石井歓 |
「石井歓女声合唱曲集」 |
カトレヤの詩 |
中村千榮子 |
石井歓 |
1985/03/01 |
遥かなる海辺の町よ |
中村千榮子 |
石井歓 |
おみやげ |
宮沢章二 |
石井歓 |
碧い海と川の詩 |
中村千榮子 |
石井歓 |
《女声のための三つの寓話》 プロムナード |
関根弘 |
石井歓 |
《女声のための三つの寓話》 眠りの森の美女 |
関根弘 |
石井歓 |
《女声のための三つの寓話》 プロムナード |
関根弘 |
石井歓 |
《女声のための三つの寓話》 青ひげ |
関根弘 |
石井歓 |
《女声のための三つの寓話》 ぷろむなーど |
関根弘 |
石井歓 |
《女声のための三つの寓話》 赤ずきん |
関根弘 |
石井歓 |
石井歓 |
女声合唱曲集 「母と子の子守唄」 |
白椿 |
内藤那智子 |
石井歓 |
1989/10/01 |
はるかな娘へ |
内藤那智子 |
石井歓 |
母と子の子守唄 |
内藤那智子 |
石井歓 |
林の中で |
内藤那智子 |
石井歓 |
川はふるさと-木曽三川讃歌- |
内藤那智子 |
石井歓 |
磯部俶 |
「ポピュラー女声合唱名曲集 磯部俶編」 |
ペチカ |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:佐藤長助) |
1966/03/20 |
向こう横町 |
(江戸童謡) |
(わらべうた) (編曲:清水脩) |
はるかな友に |
磯部俶 |
磯部俶 (編曲:磯部俶) |
金髪のジェニー |
津川主一 |
フォスター (編曲:磯部俶) |
シエリト・リンド |
荻谷納 |
(メキシコ民謡) (編曲:小町昭) |
嘆きのセレナーデ |
二条啓輔 |
トセルリ (編曲:磯部俶) |
雀そこのけ |
加藤省吾 |
三橋美智也 (編曲:服部公一) |
羊飼いの歌 |
(訳詩:清水脩) |
(フランス民謡) (編曲:小町昭) |
ちいさい秋みつけた |
サトウハチロー |
中田喜直 (編曲:中田喜直) |
赤いサラファン |
津川主一 |
(ロシア民謡) (編曲:若松正司) |
夜のブランコ |
中村千栄子 |
磯部俶 (編曲:磯部俶) |
アリラン |
堀内敬三 |
(朝鮮民謡) (編曲:佐藤長助) |
ハンカチ |
まど・みちお |
磯部俶 (編曲:磯部俶) |
禁じられた遊び |
飯塚広 |
(スペイン民謡) (編曲:小町昭) |
磯部俶 |
女声合唱組曲 「噴水のある風景」 |
公園で |
高田敏子 |
磯部俶 |
1966/05/01 |
噴水 |
高田敏子 |
磯部俶 |
ペンギン |
高田敏子 |
磯部俶 |
林のなか |
高田敏子 |
磯部俶 |
ハイキング |
高田敏子 |
磯部俶 |
日だまり |
高田敏子 |
磯部俶 |
子守うた |
高田敏子 |
磯部俶 |
磯部俶 |
女声合唱組曲 「ユニフォームのわたし」 |
あなたは朝のような |
中村千栄子 |
磯部俶 |
1980/07/01 |
おはよう先生 |
中村千栄子 |
磯部俶 |
ユニフォームのわたし |
中村千栄子 |
磯部俶 |
もしかしたら |
中村千栄子 |
磯部俶 |
しんまいエプロンさん |
中村千栄子 |
磯部俶 |
あのひおはいつもコーヒー |
中村千栄子 |
磯部俶 |
お昼はみんな同じ |
中村千栄子 |
磯部俶 |
岩河三郎 |
女声合唱 「お台所のうた」 |
電気ガマ |
高田敏子 |
岩河三郎 |
1972/02/01 |
おとうふやさん |
高田敏子 |
岩河三郎 |
ぞうきんがけ |
高田敏子 |
岩河三郎 |
買いもの |
高田敏子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱 「続 お台所のうた」 |
主婦の手 |
高田敏子 |
岩河三郎 |
1975/06/01 |
おにぎり |
高田敏子 |
岩河三郎 |
男が台所をするとき |
高田敏子 |
岩河三郎 |
おせんたく |
高田敏子 |
岩河三郎 |
エプロン |
高田敏子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「富山に伝わる三つの民謡」 |
越中おわら |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
1988/08/01 |
こきりこ |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
むぎや |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「遠き日の歌」 |
おひとつ |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
1990/02/01 |
さんさい踊り |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
五夜 五夜 |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
大さむ小さむ |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「おおさか風土記」 |
ほんまにほんま |
島田陽子 |
岩河三郎 |
1993/11/01 |
かわり橋 |
島田陽子 |
岩河三郎 |
食いだおれ |
島田陽子 |
岩河三郎 |
ねさせうた |
島田陽子 |
岩河三郎 |
なにわの祭り |
島田陽子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「音戸の舟唄」 |
音戸の瀬戸 |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
1996/01/01 |
経石 |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
日招きの讃歌 |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
少年少女のための合唱組曲 「鳥たちの歌」 |
春告げ鳥 ひばりよ |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
1998/01/01 |
都会のカラス |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
日暮れのむくどり |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
いらっしゃいユリカモメ |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
白鳥よ |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「秩父のバラード」 |
お遍路さん |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
1998/06/01 |
岩畳の歌 |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
秩父夜祭 |
岩河三郎 (構成:岩河三郎) |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「古都幻想」 |
紫陽花の海 |
武鹿悦子 |
岩河三郎 |
2002/01/01 |
蝉しぐれ |
武鹿悦子 |
岩河三郎 |
大仏 |
武鹿悦子 |
岩河三郎 |
由比ヶ浜幻想 |
武鹿悦子 |
岩河三郎 |
鐘の音 |
武鹿悦子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「春の日に」 |
Prologue |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
2003/02/01 |
風鈴 |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
好き |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
Sate |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
罌粟の花がほしい |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
Epilogue |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「なつかしき日々」 |
序章 |
島田陽子 |
岩河三郎 |
2004/05/16 |
会いたい-ゆかりから- |
島田陽子 |
岩河三郎 |
海のまちから-やっちゃんから- |
島田陽子 |
岩河三郎 |
夏休み-ゆかりから- |
島田陽子 |
岩河三郎 |
はなれても-やっちゃんから- |
島田陽子 |
岩河三郎 |
終章 |
島田陽子 |
岩河三郎 |
岩河三郎 |
女声合唱組曲 「夏山日記」 |
山が呼ぶ |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
2006/07/01 |
炊事当番 |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
山のたより |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
夜明けだ 霧だ |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
お花畑で |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
もえろ キャンプファイヤ |
宮田滋子 |
岩河三郎 |
大熊崇子 |
女声合唱組曲 「子供時代」 |
子供時代 |
茨木のり子 |
大熊崇子 |
2004/02/01 |
スパイス |
茨木のり子 |
大熊崇子 |
顔 |
茨木のり子 |
大熊崇子 |
花ゲリラ |
茨木のり子 |
大熊崇子 |
大中寅二 |
女声合唱組曲 「ひまごとひいじいちゃん」 |
しずかな朝ですね |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
1979/02/01 |
ハトになる |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
ピアノのお医者さん |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
まおちゃんコトバ |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
鉄道頌歌 |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
よろこびのカノン |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
ねむりのくに《子守歌》 |
阪田寛夫 |
大中寅二 |
大中恩 |
女声合唱組曲 「愛の風船」 |
音楽会のあと |
中村千栄子 |
大中恩 |
1967/02/10 |
風のなかのあなたと わたし |
中村千栄子 |
大中恩 |
沈黙のしあわせ |
中村千栄子 |
大中恩 |
母のように |
中村千栄子 |
大中恩 |
ことばって すてきなもの |
中村千栄子 |
大中恩 |
風船やさんになりたい むすめ |
中村千栄子 |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱組曲 「絵本の中の恋」 |
その言葉 |
内山登美子 |
大中恩 |
1969/08/01 |
さくら |
内山登美子 |
大中恩 |
かくれんぼ |
内山登美子 |
大中恩 |
口笛と自転車と |
内山登美子 |
大中恩 |
挽歌 |
内山登美子 |
大中恩 |
花 |
内山登美子 |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱組曲 「めぐり逢いは不思議ね」 |
遥かな声に |
内山登美子 |
大中恩 |
1974/09/01 |
春の蝶 |
内山登美子 |
大中恩 |
あなたは海に染っていた |
内山登美子 |
大中恩 |
秋の手紙 |
内山登美子 |
大中恩 |
雪崩の楽章 |
内山登美子 |
大中恩 |
大中恩 |
「大中恩女声合唱曲集Ⅰ」 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 つくし |
阪田寛夫 |
大中恩 |
1976/05/01 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 ぺんぺん草 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 ほろほろごはん |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 桐の下駄 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 コスモス |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 貝の花 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「草と木のうた」》 ななくさ |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 にげていく風 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 おはなし |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 せっせっせ |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 ブランコ |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 ちいさい花 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 手をつないで |
阪田寛夫 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「遠い日のうた」》 ばあやの子守唄 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
女声合唱曲「菜の花」 |
竹内てるよ |
大中恩 |
《女声合唱のための「四つのうた」》 水の上 |
浅井淑江 |
大中恩 |
《女声合唱のための「四つのうた」》 おもかげ |
光井正子 |
大中恩 |
《女声合唱のための「四つのうた」》 花すみれ |
浜野ふじ子 |
大中恩 |
《女声合唱のための「四つのうた」》 桐の花 |
北島万紀子 |
大中恩 |
大中恩 |
「大中恩女声合唱曲集Ⅱ」 |
《女声合唱組曲「船に乗る日の近づいて」》 わかれ |
折茂郁子 |
大中恩 |
1976/05/01 |
《女声合唱組曲「船に乗る日の近づいて」》 おもいで |
折茂郁子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「船に乗る日の近づいて」》 こんなときは |
折茂郁子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「船に乗る日の近づいて」》 あなたは |
折茂郁子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「女性の詩による五つの歌」》 だれかしら |
神沢利子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「女性の詩による五つの歌」》 くりの実 |
大野晴子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「女性の詩による五つの歌」》 母 |
高村民子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「女性の詩による五つの歌」》 木のは |
高村喜美子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「女性の詩による五つの歌」》 とおり雨 |
神沢利子 |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱曲集/子にささげる愛と詩 「海のオルゴール」 |
海のオルゴール |
竹内てるよ |
大中恩 |
1978/05/01 |
《組曲「子供部屋」》 ぴいぴ |
竹内てるよ |
大中恩 |
《組曲「子供部屋」》 五月のうた |
竹内てるよ |
大中恩 |
《組曲「子供部屋」》 白梅 |
竹内てるよ |
大中恩 |
《組曲「子供部屋」》 麦笛 |
竹内てるよ |
大中恩 |
《組曲「子供部屋」》 ペリカン |
竹内てるよ |
大中恩 |
《組曲「子供部屋」》 菜の花 |
竹内てるよ |
大中恩 |
子守唄 |
竹内てるよ |
大中恩 |
遠い子供 |
竹内てるよ |
大中恩 |
あさ |
竹内てるよ |
大中恩 |
海から来た子供 |
竹内てるよ |
大中恩 |
美しきひととき |
竹内てるよ |
大中恩 |
子供が花を |
竹内てるよ |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱組曲 「安寿と厨子王」 |
訣れ |
宇野通芳 |
大中恩 |
1979/10/01 |
雪の夜 |
宇野通芳 |
大中恩 |
幻 |
宇野通芳 |
大中恩 |
逃亡 |
宇野通芳 |
大中恩 |
水辺にて |
宇野通芳 |
大中恩 |
旅路 |
宇野通芳 |
大中恩 |
鳥追いの唄 |
(森鴎外作「山椒大夫」より) |
大中恩 |
大中恩 |
「大中恩女声合唱曲集Ⅲ」 |
《時はだまってすぎていった》 セルの季節 |
西尾君子 |
大中恩 |
1982/11/01 |
《時はだまってすぎていった》 元気です |
西尾君子 |
大中恩 |
《時はだまってすぎていった》 どこかの夕暮れの中を |
西尾君子 |
大中恩 |
《時はだまってすぎていった》 熱いココアを |
西尾君子 |
大中恩 |
《時はだまってすぎていった》 私の夏は |
西尾君子 |
大中恩 |
《時はだまってすぎていった》 私の死ぬ日 |
西尾君子 |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 泪は |
きのゆり |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 黄色と水色 |
きのゆり |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 りんご |
きのゆり |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 夜汽車 |
きのゆり |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 宿命 |
きのゆり |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 風のかたち |
きのゆり |
大中恩 |
《雨のようにやさしく》 わたしは 雨です |
きのゆり |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱曲集Ⅳ 「紙ひこうき」 |
《組曲「言えなかった心は」》 おもいでが揺れる |
女屋靖子 |
大中恩 |
1989/02/01 |
《組曲「言えなかった心は」》 写真 |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「言えなかった心は」》 嫌いなことば |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「言えなかった心は」》 口ぐせ |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「言えなかった心は」》 おかあさんじゃない |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「言えなかった心は」》 手紙 |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「言えなかった心は」》 もう春よ |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「やさしさは風に乗って」》 子守唄 |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「やさしさは風に乗って」》 好きになるって |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「やさしさは風に乗って」》 きみは少年 |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「やさしさは風に乗って」》 ごめんなさい |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「やさしさは風に乗って」》 さびしい夜には |
女屋靖子 |
大中恩 |
《組曲「やさしさは風に乗って」》 さよならしたあと |
女屋靖子 |
大中恩 |
大中恩 |
やさしい女声合唱曲集 「あなたへの落書き」 |
《童謡による女声合唱曲集》 こんなしずかな晩は |
高村喜美子 |
大中恩 |
1990/08/01 |
《童謡による女声合唱曲集》 なんだっけ |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 ゆうがた |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 うみは |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 はるのゆき |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 けんか |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 かぜさんまって |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 あじさいの雨 |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 きょうみたいな日には |
高村喜美子 |
大中恩 |
《童謡による女声合唱曲集》 おやすみママ |
高村喜美子 |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 夏が近いね |
おぞねとしこ |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 言葉 |
おぞねとしこ |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 夢咲き峠 |
おぞねとしこ |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 てのひらに |
おぞねとしこ |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 クリスマス |
おぞねとしこ |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 ライオン |
おぞねとしこ |
大中恩 |
《あなたへの落書き》 粉雪のように |
おぞねとしこ |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱組曲 「長袖の秋」 |
部屋景色 |
黒木瞳 |
大中恩 |
1991/11/01 |
ままごと |
黒木瞳 |
大中恩 |
恋 |
黒木瞳 |
大中恩 |
夏そぞろ |
黒木瞳 |
大中恩 |
夢身る |
黒木瞳 |
大中恩 |
雨の夜 |
黒木瞳 |
大中恩 |
真心 |
黒木瞳 |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱曲集 「またあいたくて」 |
《女声合唱組曲「あいたくて」》 あいたくて |
工藤直子 |
大中恩 |
1993/02/01 |
《女声合唱組曲「あいたくて」》 鏡 |
工藤直子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「あいたくて」》 どこへ? |
工藤直子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「あいたくて」》 ばら |
工藤直子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「あいたくて」》 思い出 |
工藤直子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「あいたくて」》 またあいたくて |
工藤直子 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「ひかりからのたより」》 月のむこうを |
中田浩一郎 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「ひかりからのたより」》 秋 |
中田浩一郎 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「ひかりからのたより」》 ふりかえると |
中田浩一郎 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「ひかりからのたより」》 花火 |
中田浩一郎 |
大中恩 |
《女声合唱組曲「ひかりからのたより」》 早春 |
中田浩一郎 |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱組曲 「草の津」 |
近江路のコントラ・プンクト-堯孝の古歌と鉄道唱歌による |
阪田寛夫 |
大中恩 |
1997/12/01 |
青い花のヴォカリーズ |
阪田寛夫 |
大中恩 |
天井川ファンタジー |
阪田寛夫 |
大中恩 |
ジャンクション21 |
阪田寛夫 |
大中恩 |
大中恩 |
女声合唱曲 「島よ」 |
島よ |
伊藤海彦 |
大中恩 |
1999/04/03 |
尾高惇忠 |
女声合唱曲集 「春の岬に来て」 |
春の岬に来て |
三越左千夫 |
尾高惇忠 |
1983/07/01 |
甃のうへ |
三好達治 |
尾高惇忠 |
微雨 |
三好達治 |
尾高惇忠 |
北の海 |
中原中也 |
尾高惇忠 |
やがて秋 |
立原道造 |
尾高惇忠 |
尾高惇忠 |
女声合唱のための 「風の祈り」 |
たままゆ |
堀口すみれ子 |
尾高惇忠 |
2003/07/01 |
風の祈り |
堀口すみれ子 |
尾高惇忠 |
さくら |
堀口すみれ子 |
尾高惇忠 |
木下牧子 |
女声合唱とピアノのための 「ファンタジア」 |
雪ひらひら |
ウォルター・デ・ラ・メア (訳詩:木島始) |
木下牧子 |
1990/11/01 |
窓 |
カール・サンドバーグ (訳詩:木島始) |
木下牧子 |
風をみたひと |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:木島始) |
木下牧子 |
ジプシー |
不詳 (訳詩:木島始) |
木下牧子 |
重いのはなあに? |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:木島始) |
木下牧子 |
夜は決してじっとは |
エリーナー・ファージョン (訳詩:木島始) |
木下牧子 |
木下牧子 |
女声合唱組曲 「暁と夕の詩」 |
或る風に寄せて |
立原道造 |
木下牧子 |
1993/04/01 |
草に寝て |
立原道造 |
木下牧子 |
小譚詩 |
立原道造 |
木下牧子 |
眠りのほとりに |
立原道造 |
木下牧子 |
木下牧子 |
ア・カペラ女声合唱のための 「絵の中の季節」 |
古い絵 |
岸田衿子 |
木下牧子 |
1995/09/01 |
棗のうた |
岸田衿子 |
木下牧子 |
なにをさがしに |
岸田衿子 |
木下牧子 |
木下牧子 |
女声合唱曲集 「わたしは風」 |
遠い鏡 |
新川和江 |
木下牧子 |
1995/12/01 |
鬼ごっこ |
新川和江 |
木下牧子 |
歌 |
新川和江 |
木下牧子 |
わたしを束ねないで |
新川和江 |
木下牧子 |
木下牧子 |
抒情小曲集 「月の角笛」 |
うぐいす |
武鹿悦子 |
木下牧子 |
1998/03/01 |
ほんとに きれい |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:吉田映子) |
木下牧子 |
ねこぜんまい |
武鹿悦子 |
木下牧子 |
夕顔 |
金子みすゞ |
木下牧子 |
すずしい日 |
岸田衿子 |
木下牧子 |
しじみ蝶 |
新美南吉 |
木下牧子 |
かぜとかざぐるま |
岸田衿子 |
木下牧子 |
也万と枇杷 |
金子みすゞ |
木下牧子 |
月の角笛 |
新美南吉 |
木下牧子 |
秋 |
壺井繁治 |
木下牧子 |
白いもの |
北原白秋 |
木下牧子 |
つらら |
まど・みちお |
木下牧子 |
木下牧子 |
女声合唱のための 「C.ロセッティの4つの歌」 |
私が死んでも |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:吉田映子 内藤里永子) |
木下牧子 |
1999/05/01 |
夏 |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:中村妙子) |
木下牧子 |
それはなに |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:入江直祐) |
木下牧子 |
もう一度の春 |
クリスティナ・ロセッティ (訳詩:岡田忠軒) |
木下牧子 |
木下牧子 |
女声合唱とピアノのための 「幻影」 |
幻影 |
吉行理恵 |
木下牧子 |
2002/09/01 |
足の裏が冷たかったから |
吉行理恵 |
木下牧子 |
蒼ざめた犬 |
吉行理恵 |
木下牧子 |
むらさきの |
吉行理恵 |
木下牧子 |
風のように |
吉行理恵 |
木下牧子 |
国枝春恵 |
女声合唱組曲 「遠い秋」 |
朝 |
吉原幸子 |
国枝春恵 |
1988/06/01 |
憧れ |
吉原幸子 |
国枝春恵 |
空襲 |
吉原幸子 |
国枝春恵 |
かくれんぼ |
吉原幸子 |
国枝春恵 |
疎開の秋 |
吉原幸子 |
国枝春恵 |
小林秀雄 |
女声合唱とピアノのための組曲 「鎌倉の四季」 |
鎌倉の春 |
峯陽 |
小林秀雄 |
1987/09/01 |
鎌倉の夏 |
峯陽 |
小林秀雄 |
鎌倉の秋 |
峯陽 |
小林秀雄 |
鎌倉の冬 |
峯陽 |
小林秀雄 |
小林秀雄 |
女声合唱とピアノのための組曲 「幻の木」 |
短い夏 |
尾崎佐永子 |
小林秀雄 |
1988/10/01 |
秋のことば |
尾崎佐永子 |
小林秀雄 |
早春 |
尾崎佐永子 |
小林秀雄 |
幻の木 |
尾崎佐永子 |
小林秀雄 |
小山章三 |
女声(童声)合唱組曲 「砂丘のある風景」 |
流しびな流れびな |
宮沢章二 |
小山章三 |
1991/08/01 |
砂丘はねむれない |
宮沢章二 |
小山章三 |
白いうさぎの幻想 |
宮沢章二 |
小山章三 |
国引きの綱 |
宮沢章二 |
小山章三 |
大山に雪が降る |
宮沢章二 |
小山章三 |
三枝成彰 |
女声合唱組曲 「千曲川讃歌」 |
水の精Chikumaの誕生 |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
1999/08/01 |
ようこそホタル |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
ひふみ渕 |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
川の怒り |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
雪肌無言 |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
千曲川有情 |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
Epilogue千曲川メモリー |
柳沢京子 |
三枝成彰 |
櫻井順 |
女声合唱曲集 「黒の舟唄」 |
小さいあの日に帰りたい |
サトウハチロー |
櫻井順 |
1993/09/01 |
かゆいかゆいうた |
サトウハチロー |
櫻井順 |
ねむいねむいうた |
サトウハチロー |
櫻井順 |
鳩笛ならそうか |
吉岡治 |
櫻井順 |
てまりうた |
吉岡治 |
櫻井順 |
海は目をつぶる |
吉岡治 |
櫻井順 |
思いだせない子守唄 |
能吉利人 |
櫻井順 |
黒の舟唄 |
能吉利人 |
櫻井順 |
おんじょろ節 |
能吉利人 |
櫻井順 |
かもめ3/4 |
能吉利人 |
櫻井順 |
佐藤眞 |
女声合唱のための組曲 「海」 |
夜明け |
尾崎佐永子 |
佐藤眞 |
1980/08/01 |
月光の海 |
尾崎佐永子 |
佐藤眞 |
ひまわりの母 |
尾崎佐永子 |
佐藤眞 |
海のマーチ |
尾崎佐永子 |
佐藤眞 |
うみのこもりうた |
尾崎佐永子 |
佐藤眞 |
佐藤眞 |
児童(女声)合唱のための組曲 「水の国・川の街」 |
プロローグ |
山川啓介 |
|
1996/07/01 |
川と話した日 |
山川啓介 |
佐藤眞 |
ほんとの水 |
山川啓介 |
佐藤眞 |
トム・ソーヤといっしょに |
山川啓介 |
佐藤眞 |
あすへの流れ |
山川啓介 |
佐藤眞 |
佐藤眞 |
女声合唱のための組曲 「旅(改訂版)」 |
旅立つ日 |
田中清光 |
佐藤眞 |
2005/12/01 |
森の小径で |
山之井慎 |
佐藤眞 |
旅のよろこび |
山之井慎 |
佐藤眞 |
なぎさ歩めば |
山之井慎 |
佐藤眞 |
かごにのって |
田中清光 |
佐藤眞 |
旅のあとに |
田中清光 |
佐藤眞 |
行こう ふたたび |
田中清光 |
佐藤眞 |
鈴木輝昭 |
二群の童声(女声)合唱とピアノのための 「森へ 日航財団編「地球歳時記'90」より」 |
1st Scene |
|
鈴木輝昭 |
1995/05/01 |
2nd Scene |
|
鈴木輝昭 |
3rd Scene |
|
鈴木輝昭 |
4th Scene |
|
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
女声合唱とピアノのための 「肖像画・絵師よ」 |
肖像画 |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
1995/10/01 |
絵師よ |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
女声合唱とピアノのための 「海をうしろへ」 |
わたしの海 |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
1996/12/01 |
海 |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
今はもう |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
海をうしろへ・・・ |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
無伴奏童声(女声)合唱のための 「Five Songs of Nonsense」 |
The Hole(あな) |
谷川俊太郎 (訳詩:Williwm I.Elliott 川村和夫) |
鈴木輝昭 |
1998/03/01 |
When Dandelions Bloom(たんぽぽのはなのさくたびに) |
谷川俊太郎 (訳詩:Williwm I.Elliott 川村和夫) |
鈴木輝昭 |
Aquarium(すいぞくかん) |
谷川俊太郎 (訳詩:Williwm I.Elliott 川村和夫) |
鈴木輝昭 |
A Dream of Four Brothers(ゆめのよる) |
谷川俊太郎 (訳詩:Williwm I.Elliott 川村和夫) |
鈴木輝昭 |
Two Guys(ふたり) |
谷川俊太郎 (訳詩:Williwm I.Elliott 川村和夫) |
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
二群の児童(女声)合唱のための 「朗詠譜」 |
朗詠譜 |
|
鈴木輝昭 |
2000/03/20 |
鈴木輝昭 |
童声(女声)合唱とピアノのための 「イーハトーブ組曲」 |
星めぐりの歌 |
宮沢賢治 |
鈴木輝昭 |
2003/04/01 |
水仙月の四日 |
宮沢賢治 |
鈴木輝昭 |
風の又三郎 |
宮沢賢治 |
鈴木輝昭 |
十力の金剛石 |
宮沢賢治 |
鈴木輝昭 |
シグナルとシグナレス |
宮沢賢治 |
鈴木輝昭 |
ポラーノの広場 |
宮沢賢治 |
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
二群の無伴奏童声(女声)合唱のための 「幻の風・光の海 日航財団編「地球歳時記'95」より」 |
1st Scene |
|
鈴木輝昭 |
2004/08/01 |
2nd Scene |
|
鈴木輝昭 |
3rd Scene |
|
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
女声合唱とピアノのための組曲 「火へのオード」 |
終の日のわたしを焼く |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
2007/04/01 |
花火ひらく・・・ |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
たいまつをかざして・・・ |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
水がわたしを呼んだとき・・・ |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
大地に・・・ |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
火の玉よ あなたの国の・・・ |
新川和江 |
鈴木輝昭 |
鈴木輝昭 |
女声合唱とピアノのための 「弓春の賦」 |
弓 |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
2008/03/01 |
初夏 |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
太陽出現 |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
晩秋 |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
二月の街 |
与謝野晶子 |
鈴木輝昭 |
鈴木憲夫 |
女声合唱曲 「永訣の朝」 |
永訣の朝 |
宮沢賢治 |
鈴木憲夫 |
1987/11/01 |
鈴木憲夫 |
女声合唱曲 「抒情小曲集」 |
朝に |
立原道造 |
鈴木憲夫 |
1989/10/01 |
憧れ |
(スウェーデン民謡) |
鈴木憲夫 |
こころ |
木谷佐知子 |
鈴木憲夫 |
ねんねんねっころやまのネムのはな |
平野直 |
鈴木憲夫 |
秋 |
八木重吉 |
鈴木憲夫 |
白鷺乱舞 |
中村泰三 |
鈴木憲夫 |
姉ねお鶴 |
金田一晴彦 |
鈴木憲夫 |
清冽の詩 |
こやま峰子 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
女声合唱とピアノのための 「民話」 |
若返りの水 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
1989/12/01 |
動物たち |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
でんせつ |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
鬼とおじいさん |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
雪の降る夜 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
女声(同声)合唱のための 「ことわざうた」 |
さる |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
1998/08/01 |
カラス |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
ねこ |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
親 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
うそ |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
縁 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
同声(女声)のための合唱ファンタジー 「みすゞこのみち」 |
このみちⅠ |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
2000/05/01 |
月と泥棒 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
私と小鳥と鈴と |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
水と風と子供 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
草山 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
雪 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
このみちⅡ |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
同声(女声)のための合唱ファンタジー 「みすゞのそら」 |
星とたんぽぽ |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
2004/12/01 |
はすとにわとり |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
金のおすきな王さま |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
おもちゃのない子が |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
つもった雪 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
蛙 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
木 |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
つゆ |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
ぬかるみ |
金子みすゞ |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
女声合唱曲集 「ほほえみ」 |
Ave Maria |
|
鈴木憲夫 |
2005/11/01 |
ふるさとの木の葉の駅 |
坂村真民 |
鈴木憲夫 |
ほほえみ |
小田切清光 |
鈴木憲夫 |
めぐりあいの中に |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
ひとひらの花びら |
鈴木憲夫 |
鈴木憲夫 |
高嶋みどり |
女声合唱とピアノのための5つのメルヘン 「あう」 |
鏡 |
工藤直子 |
高嶋みどり |
2001/10/01 |
すきなこと |
工藤直子 |
高嶋みどり |
手をください |
工藤直子 |
高嶋みどり |
どこへ? |
工藤直子 |
高嶋みどり |
めがさめた |
工藤直子 |
高嶋みどり |
髙嶋みどり |
女声合唱とピアノのための 「明日のりんご」 |
五月のある日 |
新川和江 |
髙嶋みどり |
2002/12/01 |
そっと吹け |
新川和江 |
髙嶋みどり |
ふーむの歌 |
新川和江 |
髙嶋みどり |
緑の中へ |
新川和江 |
髙嶋みどり |
どの島かしら |
新川和江 |
髙嶋みどり |
元旦 |
新川和江 |
髙嶋みどり |
きょうの陽に |
新川和江 |
髙嶋みどり |
髙田三郎 |
女声合唱組曲 「水のいのち」 |
雨 |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
1967/07/20 |
水たまり |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
川 |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
海 |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
海よ |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
髙田三郎 |
女声合唱組曲 「雛の春秋」 |
雛の季節 |
村上博子 |
髙田三郎 |
1970/07/21 |
手毬 |
村上博子 |
髙田三郎 |
秋の人形 |
村上博子 |
髙田三郎 |
髙田三郎 |
女声合唱組曲 「心の四季」 |
風が |
吉野弘 |
髙田三郎 |
1970/12/01 |
みずすまし |
吉野弘 |
髙田三郎 |
流れ |
吉野弘 |
髙田三郎 |
山が |
吉野弘 |
髙田三郎 |
愛そして風 |
吉野弘 |
髙田三郎 |
雪の日に |
吉野弘 |
髙田三郎 |
真昼の星 |
吉野弘 |
髙田三郎 |
髙田三郎 |
女声合唱組曲 「遙かな歩み」 |
機織る星 |
村上博子 |
髙田三郎 |
1972/06/01 |
櫛 |
村上博子 |
髙田三郎 |
花野 |
村上博子 |
髙田三郎 |
髙田三郎 |
女声合唱組曲 「わたしの願い」 |
いま わたしがほしいのは |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
1980/03/01 |
雲雀にかわれ |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
髙田三郎 |
女声合唱組曲 「内なる遠さ」 |
飛翔-白鷺 |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
1981/04/01 |
崖の上-かもしか |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
合掌-さる |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
燃えるもの-蜘蛛 |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
己を光に-深海魚 |
高野喜久雄 |
髙田三郎 |
團伊玖磨 |
ソプラノ・ソロ、女声合唱、二台ピアノのための 「巴里小曲集」 |
二つの言葉 |
西條八十 |
團伊玖磨 |
1988/12/01 |
秋風の中 |
西條八十 |
團伊玖磨 |
舞踏靴 |
西條八十 |
團伊玖磨 |
異郷哀歌 |
西條八十 |
團伊玖磨 |
陘 |
西條八十 |
團伊玖磨 |
花と灯と人と |
西條八十 |
團伊玖磨 |
終曲-再び「二つの言葉」 |
西條八十 |
團伊玖磨 |
團伊玖磨 |
女声合唱とピアノのための 「燕の歌」 |
燕の歌 |
G.ダンヌンチオ (訳詩:上田敏) |
團伊玖磨 |
1989/03/01 |
土田英介 |
女声合唱のための 「子守唄・子守唄よ」 |
甃のうへ |
三好達治 |
土田英介 |
1996/10/01 |
子守唄・子守唄よ |
立原道造/中原中也 |
土田英介 |
寺嶋陸也 |
女声合唱、マンドリンとピアノのために 「わが庭の歌」 |
Aの字の歌 |
与謝野晶子 |
寺嶋陸也 |
2005/11/01 |
螇蚸 |
与謝野晶子 |
寺嶋陸也 |
蝦蟇 |
与謝野晶子 |
寺嶋陸也 |
蟻の歌 |
与謝野晶子 |
寺嶋陸也 |
小鳥の巣 |
与謝野晶子 |
寺嶋陸也 |
中田喜直 |
女声合唱組曲 「美しい訣れの朝」 |
あなたはいつも |
阪田寛夫 |
中田喜直 |
1967/10/20 |
くちなし |
阪田寛夫 |
中田喜直 |
お母さん |
阪田寛夫 |
中田喜直 |
おやすみぼくチン-生まれなかった子供への子守唄- |
阪田寛夫 |
中田喜直 |
赤い風船 |
阪田寛夫 |
中田喜直 |
中田喜直 |
女声合唱組曲 「北の歌」 |
北の春 |
和田徹三 |
中田喜直 |
1968/08/20 |
夏の海 |
和田徹三 |
中田喜直 |
北の秋 |
和田徹三 |
中田喜直 |
雪の魔法 |
和田徹三 |
中田喜直 |
中田喜直 |
女声合唱組曲 「蝶」 |
誕生 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
1970/12/01 |
飛翔 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
灰色の雨 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
越冬 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
よみがえる光 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
中田喜直 |
「新編 中田喜直女声合唱曲集」 |
早春賦(早春の歌) |
吉丸一昌 |
中田章 (編曲:中田喜直) |
1978/11/01 |
春のきた山 |
五味清花 |
中田喜直 |
春の仏 |
城左門 |
中田喜直 |
ちいさい秋みつけた |
サトウ八チロー |
中田喜直 |
秋の日には |
窪田寿子 |
中田喜直 |
別れの歌(さよなら) |
サトウ八チロー |
中田喜直 |
ありがとうの歌 |
高田敏子 |
中田喜直 |
心の窓にともし灯を |
横井弘 |
中田喜直 |
おかあさん |
江間章子 |
中田喜直 |
霧と話した |
鎌田忠良 |
中田喜直 |
かえるのけんか |
小林十日/中田喜直 |
中田喜直 |
ある日 |
日比澄枝 |
中田喜直 |
中田喜直 |
女声合唱組曲 「北国の詩」 |
海 |
篠原悠子 |
中田喜直 |
1979/03/01 |
母になる |
岡村房江 |
中田喜直 |
道 |
松井久子 |
中田喜直 |
今年の秋は |
青山みどり |
中田喜直 |
中田喜直 |
女声合唱組曲 「ちいさな果樹園」 |
つむる眼に |
伊東海彦 |
中田喜直 |
1979/11/01 |
実る言葉 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
ひしめく涙 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
新しい一日 |
伊東海彦 |
中田喜直 |
中田喜直 |
女声合唱曲集 「みんなのなかへ」 |
みんなのなかへ(平和の詩) |
小森香子 |
中田喜直 |
1985/09/01 |
じゃがいものかわをむきましょう |
寺田春子 |
中田喜直 |
小さなしあわせ |
田口久子 |
中田喜直 |
水たまり |
松本久美 |
中田喜直 |
おひるねしましょう |
小林純 |
中田喜直 |
ちいさな旅の思い出 |
こわせ・たまみ |
中田喜直 |
さくら さくら |
(日本古謡) |
中田喜直 |
夏の思い出 |
江間章子 |
中田喜直 |
おかあさんの歌声 |
遠藤いつ子 |
中田喜直 |
中村透 |
女声合唱のための 「四つの沖縄の歌」 |
《四つの沖縄の歌》 子守歌 |
(八重山民謡「月ぬ美しゃ」より) |
中村透 |
1998/06/01 |
《四つの沖縄の歌》 遊び歌 |
(沖縄本島の子ども歌より) |
中村透 |
《四つの沖縄の歌》 別れの歌 |
(宮古島民謡「なり山アヤグ」より) |
中村透 |
《四つの沖縄の歌》 舞の歌 |
(沖縄民謡「海のチンボーラ」より) |
中村透 |
花 |
喜納昌吉 |
喜納昌吉 (編曲:中村透) |
芭蕉布 |
吉川安一 |
普久原恒勇 (編曲:中村透) |
てぃんさぐぬ花 |
(沖縄民謡) |
(編曲:中村透) |
花ぬ風車 |
(沖縄民謡) |
(編曲:中村透) |
新実徳英 |
女声合唱組曲 「ことばあそびうた」 |
やんま |
谷川俊太郎 |
新実徳英 |
1978/05/01 |
だって |
谷川俊太郎 |
新実徳英 |
いるか |
谷川俊太郎 |
新実徳英 |
かぞえうた |
谷川俊太郎 |
新実徳英 |
新実徳英 |
同声(女声)合唱とピアノのための 「はらっぱのうた」 |
いこうや |
木島始 |
新実徳英 |
1988/05/01 |
かごぬけごっこ |
木島始 |
新実徳英 |
さわいであそぼう |
木島始 |
新実徳英 |
こわいゆめ |
木島始 |
新実徳英 |
ここでは |
木島始 |
新実徳英 |
そらをめがけて |
木島始 |
新実徳英 |
きみ なんてん らくだいてん? |
木島始 |
新実徳英 |
新実徳英 |
女声合唱とピアノのための 「花に寄せて」 |
たんぽぽ |
星野富弘 |
新実徳英 |
1989/02/01 |
ねこじゃらし |
星野富弘 |
新実徳英 |
しおん |
星野富弘 |
新実徳英 |
つばき・やぶかんぞう・あさがお |
星野富弘 |
新実徳英 |
てっせん・どくだみ |
星野富弘 |
新実徳英 |
みょうが |
星野富弘 |
新実徳英 |
ばら・きく・なずな-母に捧ぐ- |
星野富弘 |
新実徳英 |
新実徳英 |
無伴奏女声合唱のための 「風の囁き」 |
みづいろの風よ |
大手拓次 |
新実徳英 |
1996/07/01 |
創造の草笛 |
大手拓次 |
新実徳英 |
新実徳英 |
女声合唱とピアノのための 「三つの優しき歌」 |
爽やかな五月に |
立原道造 |
新実徳英 |
1999/06/26 |
落葉林で |
立原道造 |
新実徳英 |
夢みたものは・・・ |
立原道造 |
新実徳英 |
新実徳英 |
女声合唱とピアノのための 「よかし・よかうた」 |
キ・ラ・キン |
|
新実徳英 |
2001/11/01 |
お・ど・ま |
|
新実徳英 |
新実徳英 |
女声合唱とピアノのための2章 「無声慟哭」 |
無声慟哭 |
宮沢賢治 |
新実徳英 |
2005/01/01 |
松の針 |
宮沢賢治 |
新実徳英 |
西村朗 |
女声合唱曲集 「四季の抄」 |
春よ来い |
相馬御風 |
弘田龍太郎 (編曲:西村朗) |
1982/11/01 |
うれしいひなまつり |
山野三郎 |
河野光陽 (編曲:西村朗) |
鯉のぼり |
(文部省唱歌) |
(編曲:西村朗) |
雨 |
北原白秋 |
弘田龍太郎 (編曲:西村朗) |
七夕(「一番星みつけた」) |
(わらべうた) |
(編曲:西村朗) |
七夕(「たなばたさま」) |
権藤花代/林柳波 |
下総皖一 (編曲:西村朗) |
村祭 |
(文部省唱歌) |
(編曲:西村朗) |
冬の夜 |
(文部省唱歌) |
(編曲:西村朗) |
西村朗 |
女声合唱組曲 「秘密の花」 |
くちびる |
大手拓次 |
西村朗 |
1986/07/01 |
道化服を着た死 |
大手拓次 |
西村朗 |
髪 |
大手拓次 |
西村朗 |
ゆびⅠ |
大手拓次 |
西村朗 |
ゆびⅡ |
大手拓次 |
西村朗 |
信長貴富 |
寺山修司の詩による6つのうた 「思い出すために」 |
かなしみ |
寺山修司 |
信長貴富 |
2003/03/01 |
てがみ |
寺山修司 |
信長貴富 |
世界のいちばん遠い土地へ |
寺山修司 |
信長貴富 |
ぼくが死んでも |
寺山修司 |
信長貴富 |
思い出すために |
寺山修司 |
信長貴富 |
種子 |
寺山修司 |
信長貴富 |
信長貴富 |
女声合唱とピアノのための 「空の名前」 |
空の名前 |
|
信長貴富 |
2003/05/01 |
かなしみ |
谷川俊太郎 |
信長貴富 |
そら |
池澤夏樹 |
信長貴富 |
天空歌 |
永瀬清子 |
信長貴富 |
夕焼け |
高田敏子 |
信長貴富 |
信長貴富 |
無伴奏女声組曲 「風のような歌は」 |
風のような歌は |
林芙美子 |
信長貴富 |
2005/11/01 |
信長貴富 |
無伴奏女声合唱による 「コルシカ島の2つの歌」 |
Diu vi Salvi Regina(神があなたを守り給いますように) |
(コルシカ島の伝承歌・国歌(民族歌)) |
(編曲:信長貴富) |
2007/05/01 |
O Barbara furtuna(ああ、なんと酷な運命か) |
(コルシカ島の伝承歌) |
(編曲:信長貴富) |
信長貴富 |
女声合唱とピアノのための 「メロディーは誰の胸の中にもある」 |
わたしは歌に思い出をたどる |
サトウハチロー |
信長貴富 |
2007/08/01 |
空が青いんです |
サトウハチロー |
信長貴富 |
のどかなとき |
サトウハチロー |
信長貴富 |
おぼえているかいあの春を |
サトウハチロー |
信長貴富 |
メロディーは誰の胸の中にもある |
サトウハチロー |
信長貴富 |
信長貴富 |
女声合唱・ヴァイオリン・ピアノのための 「ヴィヴァルディが見た日本の四季」 |
《春》花 |
武島羽衣 |
滝廉太郎 (編曲:信長貴富) |
2009/01/01 |
《夏》城ヶ島の雨 |
北原白秋 |
梁田貞 (編曲:信長貴富) |
《秋》村祭り |
(文部省唱歌) |
(編曲:信長貴富) |
《冬》ペチカ |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:信長貴富) |
萩原英彦 |
「女声合唱組曲集」 |
ゆき |
内藤苑子 |
萩原英彦 |
1975/09/01 |
ゆきうさぎ |
まどみちお |
萩原英彦 |
すみれ |
三木露風 |
萩原英彦 |
はなまつり |
関根栄一 |
萩原英彦 |
つきのなか |
佐藤義美 |
萩原英彦 |
なのはなさん |
関根栄一 |
萩原英彦 |
ひるねのはんもっく |
三越左千夫 |
萩原英彦 |
ちいさなこもりうた |
こわせたまみ |
萩原英彦 |
そよかぜさん |
佐藤義美 |
萩原英彦 |
かいがらからから |
こわせたまみ |
萩原英彦 |
むぎわらぼうし |
立原道造 |
萩原英彦 |
こんやはおつきみ |
関根栄一 |
萩原英彦 |
すすきになくむし |
関根栄一 |
萩原英彦 |
ゆうやけ |
今井義子 |
萩原英彦 |
クリスマスのよるだから |
内藤苑子 |
萩原英彦 |
萩原英彦 |
女声合唱組曲 「光る砂漠」 |
再開 |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
1977/07/01 |
恋の詩でも読んだあとのように |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
早春 |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
海辺で |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
ほたるは星になった |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
落石 |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
秋の午後 |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
さびしい道 |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
ふるさと |
矢澤宰 |
萩原英彦 |
萩原英彦 |
女声合唱組曲 「白い木馬」 |
一陣の強い風がぶどうの枯葉を吹き飛ばし |
ブッシュ孝子 |
萩原英彦 |
1979/02/01 |
ゆきんこが遠い国から |
ブッシュ孝子 |
萩原英彦 |
折れたバラ |
ブッシュ孝子 |
萩原英彦 |
小さな詩 |
ブッシュ孝子 |
萩原英彦 |
名も知らぬ異国の港町にて |
ブッシュ孝子 |
萩原英彦 |
萩原英彦 |
「女声合唱組曲集Ⅱ」 |
はじめにことばが(1月) |
(ヨハネ福音書) |
萩原英彦 |
1984/03/01 |
ゆきつり(2月) |
佐藤義美 |
萩原英彦 |
しゃぼんだま(3月) |
清水ちとせ |
萩原英彦 |
めっめっめっ(4月) |
宮澤章二 |
萩原英彦 |
海におちたハンカチ(5月) |
関根栄一 |
萩原英彦 |
パラソルのこもりうた(6月) |
佐藤義美 |
萩原英彦 |
はなびとほし(7月) |
佐藤義美 |
萩原英彦 |
あさがおのはなさん(8月) |
三枝ますみ |
萩原英彦 |
ちいさな風(9月) |
水谷まさる |
萩原英彦 |
うまさん(10月) |
佐藤義美 |
萩原英彦 |
お月夜(11月) |
北原白秋 |
萩原英彦 |
クリスマスの晩(12月) |
北原白秋 |
萩原英彦 |
萩原英彦 |
女声合唱とピアノのための組曲 「小さな虹」 |
ふきのとう |
中村千榮子 |
萩原英彦 |
1994/04/01 |
風と光と |
関洋子 |
萩原英彦 |
小さな虹 |
橋爪文 |
萩原英彦 |
風 |
寺嶋浩 |
萩原英彦 |
うば車 |
新美南吉 |
萩原英彦 |
木枯らし |
両角享子 |
萩原英彦 |
星の生まれる夜 |
橋爪文 |
萩原英彦 |
服部公一 |
女声合唱組曲 「キャンパスの歌」 |
街にいこう |
関根栄一 |
服部公一 |
1973/03/01 |
電車通学 |
関根栄一 |
服部公一 |
みずいろの時間 |
関根栄一 |
服部公一 |
一年間は |
関根栄一 |
服部公一 |
あだ名のスキャット |
関根栄一 |
服部公一 |
服部公一 |
女声合唱曲集 「春のマドリカル」 |
春のマドリカル |
薩摩忠 |
服部公一 |
1978/10/01 |
夢ならば |
谷川俊太郎 |
服部公一 |
月日が早くたちすぎて |
高田敏子 |
服部公一 |
初めてのキス |
阪田寛夫 |
服部公一 |
そんなお婆さんなら わるくない |
安西均 |
服部公一 |
海のバラード |
谷川俊太郎 |
服部公一 |
沈丁花のにおう道 |
高垣葵/きた・ひろし |
服部公一 |
半分愛して |
寺山修司 |
服部公一 |
お薬師様 |
高村健一/きた・ひろし |
服部公一 |
花のなかの花たち |
芳賀秀次郎 |
服部公一 |
子守歌 |
谷川俊太郎 |
服部公一 |
服部公一 |
女声合唱組曲 「紅花抄」 |
遠い道 |
芳賀秀次郎 |
服部公一 |
1979/07/01 |
花あかり |
芳賀秀次郎 |
服部公一 |
雪の祭り |
芳賀秀次郎 |
服部公一 |
夕映 |
芳賀秀次郎 |
服部公一 |
伝説 |
芳賀秀次郎 |
服部公一 |
平野淳一 |
五つの女声合唱曲 「秋風の中で」 |
海 |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
1977/01/01 |
秋風の中で |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
無くなった |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
星 |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
おやすみ子供たち |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
平野淳一 |
女声合唱組曲 「ふたりだけの展覧会」 |
小さな展覧会 |
中村千栄子 |
平野淳一 |
1979/05/01 |
読みかけのページ |
中村千栄子 |
平野淳一 |
雨の夜のファンタジー |
中村千栄子 |
平野淳一 |
だれかしら |
中村千栄子 |
平野淳一 |
花屋のウィンド |
中村千栄子 |
平野淳一 |
平野淳一 |
女声合唱組曲 「薔薇の季」 |
ローズ・ドゥ・メ~五月の薔薇~ |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
1983/07/01 |
星夜 |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
ゆく秋に |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
冬の花 |
進藤いつ子 |
平野淳一 |
平吉毅州 |
女声合唱組曲 「海は見てきた」 |
春の水平線 |
安浪雄嗣 |
平吉毅州 |
1992/04/01 |
港 |
安浪雄嗣 |
平吉毅州 |
巨船 |
安浪雄嗣 |
平吉毅州 |
岸辺にて |
安浪雄嗣 |
平吉毅州 |
美しい船 |
安浪雄嗣 |
平吉毅州 |
平吉毅州 |
女声合唱組曲 「少年の詩」 |
やがてあなたは |
橋爪文 |
平吉毅州 |
1993/01/01 |
トランペットを吹く少年 |
橋爪文 |
平吉毅州 |
木犀 |
橋爪文 |
平吉毅州 |
子守歌 |
橋爪文 |
平吉毅州 |
美しい或る日 |
橋爪文 |
平吉毅州 |
平吉毅州 |
無伴奏女声合唱曲集 「歌・どこかで」 |
歌 |
新川和江 |
平吉毅州 |
1999/10/01 |
どこかで |
新川和江 |
平吉毅州 |
青イ花 |
草野心平 |
平吉毅州 |
こわくない |
谷川俊太郎 |
平吉毅州 |
広瀬量平 |
女声合唱組曲 「海鳥の詩」 |
オロロン鳥 |
更科源蔵 |
広瀬量平 |
1983/04/01 |
エトピリカ |
更科源蔵 |
広瀬量平 |
海鵜 |
更科源蔵 |
広瀬量平 |
北の海鳥 |
更科源蔵 |
広瀬量平 |
廣瀬量平 |
無伴奏女声合唱のための 「五つのアンセム」 |
浄化された悲しみへの讃歌 |
|
廣瀬量平 |
2000/02/01 |
森の永遠性への讃歌 |
|
廣瀬量平 |
人種間の寛容のための讃歌 |
|
廣瀬量平 |
無邪気な楽しみのための讃歌 |
|
廣瀬量平 |
地上の生物の平和な共生への讃歌 |
|
廣瀬量平 |
深町純 |
女声合唱のための 「黙示録の猫」 |
創造 |
村上博子 |
深町純 |
2002/08/01 |
降誕 |
村上博子 |
深町純 |
けっこん |
村上博子 |
深町純 |
秋思 |
村上博子 |
深町純 |
べんごしを呼びましょう |
村上博子 |
深町純 |
黙示録 |
村上博子 |
深町純 |
クリスマス |
村上博子 |
深町純 |
その日には-復活- |
村上博子 |
深町純 |
福島雄次郎 |
無伴奏女声合唱のための 「南島歌遊び」 |
《その1 版画》 朝の祈り |
|
福島雄次郎 |
1984/12/01 |
《その1 版画》 収穫 |
|
福島雄次郎 |
《その1 版画》 憩い |
|
福島雄次郎 |
《その1 版画》 陽気な娘たち |
|
福島雄次郎 |
《その2 伝説》 嗚咽 |
|
福島雄次郎 |
《その2 伝説》 野茶坊 |
|
福島雄次郎 |
《その2 伝説》 哀怨 |
|
福島雄次郎 |
《その2 伝説》 橋 |
|
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
女声合唱組曲 「美しき南の島の歌」 |
いきゅんにゃるかな(別離の唄) |
|
福島雄次郎 |
1987/08/01 |
いきすこまる(まりつき唄) |
|
福島雄次郎 |
よーはいよー(子守唄) |
|
福島雄次郎 |
いんね すぃりすぃり(収穫の唄) |
|
福島雄次郎 |
天から うてぃたん とぅめはちきゃ(子守唄) |
|
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
無伴奏女声合唱のための 「南島歌遊びⅡ」 |
《その3 映像》 椎やなるな |
|
福島雄次郎 |
1988/09/01 |
《その3 映像》 戯れ |
|
福島雄次郎 |
《その3 映像》 童夢 |
|
福島雄次郎 |
《その3 映像》 酒、酒、酒 |
|
福島雄次郎 |
《終曲》 島唄は神々を招く |
|
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
無伴奏女声合唱のための 「道之島唄」 |
浦富 |
|
福島雄次郎 |
1995/03/01 |
色白女童 |
|
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
無伴奏女声合唱のための 「道之島唄」 |
浦富 |
|
福島雄次郎 |
1995/09/01 |
色白女童 |
|
福島雄次郎 |
慢女節 |
|
福島雄次郎 |
海ぬ笹草 |
|
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
無伴奏同声(女声)合唱のための 「離れ小島の女童唄」 |
《生きもの大好き》 やんま |
|
福島雄次郎 |
1998/06/01 |
《生きもの大好き》 かまきり |
|
福島雄次郎 |
《生きもの大好き》 ひばり |
|
福島雄次郎 |
《生きもの大好き》 たか |
|
福島雄次郎 |
《生きもの大好き》 はと |
|
福島雄次郎 |
眠れ 眠れ 童 |
|
福島雄次郎 |
《波はともだち》 ドュユン波 |
|
福島雄次郎 |
《波はともだち》 キダコ波 |
|
福島雄次郎 |
《波はともだち》 ホーリー波 |
|
福島雄次郎 |
《波はともだち》 ヨイットランド波 |
|
福島雄次郎 |
《波はともだち》 カーリ並み |
|
福島雄次郎 |
糸紡ぐ少女 |
|
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
同声合唱とピアノのための 「おもしろ方言遊び」 |
どんかっちょ |
原田久 |
福島雄次郎 |
2005/06/01 |
ぬすど猫 |
原田久 |
福島雄次郎 |
きゃすぐり |
原田久 |
福島雄次郎 |
異人さん |
原田久 |
福島雄次郎 |
寒行坊さん |
原田久 |
福島雄次郎 |
福島雄次郎 |
同声二部合唱による 「楽しい子供のうた」 |
みんながうたう てんてんのうた |
くどうなおこ |
福島雄次郎 |
2006/02/01 |
いいてんき |
くどうなおこ |
福島雄次郎 |
じゃんけんぽん |
くどうなおこ |
福島雄次郎 |
おててのうた |
吉村比呂詩 |
福島雄次郎 |
おばあさんの歌 |
吉村比呂詩 |
福島雄次郎 |
おれはかまきり |
くどうなおこ |
福島雄次郎 |
かぼちゃ |
石原一輝 |
福島雄次郎 |
あさり |
石原一輝 |
福島雄次郎 |
あまだれ |
石原一輝 |
福島雄次郎 |
ふしぎなペンギン |
石原一輝 |
福島雄次郎 |
増田順平 |
山田耕筰作品集 「からたちの花」 |
からたちの花 |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
1979/01/01 |
あわて床屋 |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
青い小鳥 |
川路柳虹 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
烏の番雀の番 |
野口雨情 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
夕やけ雲 |
三木露風 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
かえろかえろと |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
電話 |
川路柳虹 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
つばめ |
川路柳虹 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
すかんぽの咲くころ |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
洗濯媼さん |
川路柳虹 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
砂山 |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
待ちぼうけ |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
松島音頭 |
北原白秋 |
山田耕筰 (編曲:増田順平) |
松下耕 |
同声(女声)合唱のための 「紀の国のこどもうた2」 |
いつつの手遊びうた |
|
松下耕 |
1997/01/01 |
チーンワーン |
|
松下耕 |
泣いてくれるな |
|
松下耕 |
やんまヤッホー |
|
松下耕 |
なわとびあそび |
|
松下耕 |
松下耕 |
同声合唱のためのコンポジション 「日本の民謡1」 |
北海盆唄 |
(北海道民謡) |
松下耕 |
1997/09/01 |
会津磐梯山 |
(福島県民謡) |
松下耕 |
八木節 |
(関東地方民謡) |
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための5つの童話 「わたしと小鳥とすずと」 |
わたしと小鳥とすずと |
金子みすゞ |
松下耕 |
1997/11/01 |
ゆめ売り |
金子みすゞ |
松下耕 |
草原の夜 |
金子みすゞ |
松下耕 |
あわ雪 |
金子みすゞ |
松下耕 |
しば草 |
金子みすゞ |
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための 「聖母への祈り」 |
Alma Redemptoris Mater(恵み深き母よ) |
|
松下耕 |
1998/11/01 |
Ave Regina Cœlorum(幸いあれ、天の女王よ) |
|
松下耕 |
Regina Cœli(天の女王) |
|
松下耕 |
Salve Regina(めでたし、女王よ) |
|
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱とピアノのための組曲 「静かな雨の夜に」 |
夢 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
2000/03/01 |
かつてもっていた |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
十八歳 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
天の断片 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
静かな雨の夜に |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
松下耕 |
同声(女声)合唱のためのコンポジション 「日本の民謡2」 |
日向木挽唄 |
|
松下耕 |
2000/12/01 |
五木の子守唄 |
|
松下耕 |
三原ヤッサ節 |
|
松下耕 |
会津磐梯山 |
|
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための12のシャンソン 「日々のあぶく」 |
風になる方法 |
津田まさごろ |
松下耕 |
2001/03/01 |
いちゃいちゃ |
津田まさごろ |
松下耕 |
いやそうな返事 |
津田まさごろ |
松下耕 |
恋人の義務 |
津田まさごろ |
松下耕 |
反省 |
津田まさごろ |
松下耕 |
あら 雪かしら |
津田まさごろ |
松下耕 |
じゅるじゅる従順 |
津田まさごろ |
松下耕 |
腰は低くアンテナは高く |
津田まさごろ |
松下耕 |
三角形の中のハート |
津田まさごろ |
松下耕 |
男をだめにする女 |
津田まさごろ |
松下耕 |
天地異変 |
津田まさごろ |
松下耕 |
別れが生んだ出会い |
津田まさごろ |
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための 「よしなしうた」 |
しんぶん |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
2002/04/01 |
せなか |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
ともだちのとびおり |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
かえる |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
ゆうぐれ |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための組曲 「愛するもののためにうたう歌」 |
海の風景 |
工藤直子 |
松下耕 |
2002/11/01 |
こころ |
工藤直子 |
松下耕 |
すきなこと |
工藤直子 |
松下耕 |
ばら |
工藤直子 |
松下耕 |
手をください |
工藤直子 |
松下耕 |
冬の祭り |
工藤直子 |
松下耕 |
夕焼け |
工藤直子 |
松下耕 |
松下耕 |
同声(女声)合唱のための 「アジアのこどもうた」 |
ジャンゲル |
(インドネシア) |
松下耕 |
2003/07/01 |
満月まつり |
(ベトナム) |
松下耕 |
マザールへ行こう |
(アフガニスタン) |
松下耕 |
騎馬仔歌(縄跳び歌) |
(台湾) |
松下耕 |
キクリ |
(パキスタン) |
松下耕 |
京幾道アリラン |
(韓国) |
松下耕 |
松下耕 |
同声(女声)合唱のための 「紀の国のこどもうた3」 |
生きもののうた |
|
松下耕 |
2003/07/01 |
ここのお背戸で |
|
松下耕 |
ことばあそびうた |
|
松下耕 |
境住吉いとまの太鼓 |
|
松下耕 |
えべすけどんどん |
|
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱とピアノのための 「愛の詩集」 |
どこかに |
C.ロセッティ (訳詩:高見順) |
松下耕 |
2004/10/01 |
馬来乙女マニヤナの歌える |
Y.ゴル (訳詩:堀口大學) |
松下耕 |
四月のうた |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
一詩人の最後の歌 |
H.アンデルセン (訳詩:山室静) |
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための 「聖母マリアの生涯」 |
Ne timeas,Maria(恐れるな、マリアよ) |
|
松下耕 |
2005/03/01 |
Hodie beata Virgo Maria(今日、祝福された処女マリアは) |
|
松下耕 |
Assumpta est Maria(マリアは天に上げられ) |
|
松下耕 |
Hodie beata Virgo Maria(Alternative version) |
|
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱曲集 「そのひとがうたうとき」 |
私たちの星 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
2005/09/01 |
そのひとがうたうとき |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
信じる |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱のための 「湖国うた紀行」 |
まゆとり歌 |
|
松下耕 |
2006/05/01 |
きせない |
|
松下耕 |
甲良の子守唄 |
|
松下耕 |
船おろし歌 |
|
松下耕 |
松下耕 |
女声合唱とピアノのための 「この星の上で」 |
はる |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
2006/08/01 |
地球の客 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
おべんとうの歌 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
ほほえみ |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
今年 |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
はる(無伴奏版) |
谷川俊太郎 |
松下耕 |
間宮芳生 |
児童(女声)合唱のためのコンポジション第12番 「はるかな あしたから」 |
海の章 |
間宮芳生 |
間宮芳生 |
1988/09/01 |
魚の章 |
間宮芳生 |
間宮芳生 |
鯨の章 |
間宮芳生 |
間宮芳生 |
ひとの章 |
間宮芳生 |
間宮芳生 |
光の章 |
間宮芳生 |
間宮芳生 |
間宮芳生 |
児童(女声)合唱曲 「Motet Vernale(モテ・ヴェルナル)」 |
Ⅰ |
草野心平 |
間宮芳生 |
1989/09/01 |
Ⅱ |
草野心平 |
間宮芳生 |
Intermezzo |
草野心平 |
間宮芳生 |
Ⅲ |
草野心平 |
間宮芳生 |
三善晃 |
合唱曲集 「あの日から」 |
ゴリラのジジ |
白石かずこ |
三善晃 |
1983/01/01 |
あの日から |
三善晃 |
三善晃 |
阿波踊り |
|
三善晃 |
三善晃 |
合唱曲集 「動物詩集・あの日から」 |
あの日から |
三善晃 |
三善晃 |
1983/08/01 |
阿波踊り |
|
三善晃 |
《動物詩集》 小猫のピッチ |
白石かずこ |
三善晃 |
《動物詩集》 ひとこぶらくだのブルース |
白石かずこ |
三善晃 |
《動物詩集》 ゴリラのジジ |
白石かずこ |
三善晃 |
三善晃 |
童声(女声)合唱とピアノのための組曲 「わらべうた」 |
わるくちうた |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
1984/12/01 |
わかんない |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
うそつき |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
すりむきうた |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
けんかならこい |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
きりなしうた |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
あきかんうた |
谷川俊太郎 |
三善晃 |
三善晃 |
童声合唱・語り(バス)・ピアノのための 「狐のうた」 |
醜聞 |
会田綱雄 |
三善晃 |
1997/12/01 |
訓戒 |
会田綱雄 |
三善晃 |
三善晃 |
女声合唱組曲 「詩の歌」 |
コスモスのうた |
まど・みちお |
三善晃 |
2002/05/01 |
カ |
まど・みちお |
三善晃 |
いちばんぼし |
まど・みちお |
三善晃 |
かいだん Ⅰ |
まど・みちお |
三善晃 |
やどかりさん |
まど・みちお |
三善晃 |
サザンカ |
まど・みちお |
三善晃 |
鳥 |
まど・みちお |
三善晃 |
かいがらさん |
まど・みちお |
三善晃 |
三善晃 |
女声合唱とピアノのための 「虹とリンゴ」 |
原初 |
宗左近 |
三善晃 |
2005/03/01 |
夏 |
宗左近 |
三善晃 |
シャボン玉 |
宗左近 |
三善晃 |
山内雅弘 |
女声合唱のための 「すすきとお日さま」 |
すすきとお日さま |
金子みすゞ |
山内雅弘 |
2006/01/01 |
みそはぎ |
金子みすゞ |
山内雅弘 |
すかんぽ |
金子みすゞ |
山内雅弘 |
林檎畑 |
金子みすゞ |
山内雅弘 |
舟の唄 |
金子みすゞ |
山内雅弘 |
湯山昭 |
女声合唱とピアノのための 「葡萄の歌」 |
月にはなしかける |
関根栄一 |
湯山昭 |
1970/01/01 |
みずの流れの歌を |
関根栄一 |
湯山昭 |
宝石 |
関根栄一 |
湯山昭 |
林にて |
関根栄一 |
湯山昭 |
蟹 |
関根栄一 |
湯山昭 |
葡萄の歌 |
関根栄一 |
湯山昭 |
湯山昭 |
少年合唱とピアノのためのエスキース 「四国の子ども歌」 |
四国ばやし |
(四国全県) |
湯山昭 |
1970/04/01 |
かぜかぜ吹くな |
(愛媛県) |
湯山昭 |
田植歌 |
(高知県) |
湯山昭 |
祖谷のかずら橋 |
(徳島県) |
湯山昭 |
手毬歌 |
(香川県) |
湯山昭 |
終曲~子守歌 |
(四国全県) |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱とピアノのためのエッセイ 「愛すること」 |
少女 |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
1970/08/01 |
刺す |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
小鳥になる |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
そのひと |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
讃歌 こないで! |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
讃歌 潮は満ちて |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱のための三章 「愛の河」 |
相聞 |
和田徹三 |
湯山昭 |
1974/06/20 |
華燭 |
和田徹三 |
湯山昭 |
誕生 |
和田徹三 |
湯山昭 |
『祝婚歌』 |
和田徹三 |
湯山昭 |
創作日記 |
和田徹三 |
湯山昭 |
湯山昭 |
合唱組曲 「駿河のうた」 |
さくらえびの海 |
宮沢章二 |
湯山昭 |
1975/03/01 |
みかんの花はかおり |
宮沢章二 |
湯山昭 |
ちゃっちゃ ちゃ畑 オリジナルメロディー |
宮沢章二 |
湯山昭 |
ちゃっちゃ ちゃ畑 |
宮沢章二 |
湯山昭 |
うなぎの子守唄 |
宮沢章二 |
湯山昭 |
空と樹海と湖と -富士山のうた- |
宮沢章二 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱のためのファンタジー 「越後の恋唄」 |
朱鷺の歌 |
中村千栄子 |
湯山昭 |
1977/05/01 |
雪女 |
中村千栄子 |
湯山昭 |
越後の恋唄 |
中村千栄子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声のためのシャンソネット 「I(愛)」 |
I(愛) |
近江靖子 |
湯山昭 |
1977/11/01 |
アヴェマリア |
中山知子 |
湯山昭 |
思い出をつづる歌 |
関根栄一 |
湯山昭 |
海辺の小さな町 |
中村千栄子 |
湯山昭 |
くじらの子守唄 |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
矢車草 |
名取和彦 |
湯山昭 |
小鳥は空にはばたいた |
近江靖子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
少年少女合唱のための嬉遊曲 「日本のこども」 |
噴き上がるファンファーレ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
1978/04/01 |
せっせっせアッサイ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
富士のしびれのカンタビレ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
アリグロ・アレグロ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
さくらのラルゴ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
年めぐりカノン(しりとり唄) |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
お経ミサ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
笛のインタールド |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
はの字のスケルツォ |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
コラール「この樹の下で」 |
阪田寛夫 |
湯山昭 |
湯山昭 |
万葉の恋歌によるパラフレーズ 「たまゆら幻想」 |
まほろばのはな |
関根栄一 |
湯山昭 |
1981/12/01 |
たまゆらのとき |
関根栄一 |
湯山昭 |
いのちあいえん |
関根栄一 |
湯山昭 |
湯山昭 |
合唱組曲 「草笛のうた~ふるさとは多摩川~」 |
草笛の歌 |
小黒恵子 |
湯山昭 |
1984/06/01 |
たんぽぽの季節 |
小黒恵子 |
湯山昭 |
美しい朝 |
小黒恵子 |
湯山昭 |
ふるさとは多摩川 |
小黒恵子 |
湯山昭 |
風が薫る日 |
小黒恵子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱とピアノのためのペルソナ 「西海の恋歌」 |
水よわたしに |
関根栄一 |
湯山昭 |
1985/02/01 |
朱欒の歌 |
関根栄一 |
湯山昭 |
こしょろぶみ |
関根栄一 |
湯山昭 |
長崎女囃子元唄集 |
関根栄一 |
湯山昭 |
長崎女囃子 |
関根栄一 |
湯山昭 |
星がこぼれる |
関根栄一 |
湯山昭 |
祈りの海 |
関根栄一 |
湯山昭 |
湯山昭 |
信濃によせる合唱ファンタジー 「風と木の歌」 |
今日もリンゴは |
岸田衿子 |
湯山昭 |
1986/06/01 |
花かぞえうた |
岸田衿子 |
湯山昭 |
風と木の歌 |
岸田衿子 |
湯山昭 |
雪の絵本 |
岸田衿子 |
湯山昭 |
移る季節 |
岸田衿子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声のための譚詩曲 「森よ光よ湖よ」 |
ふるさと暮色 |
村田さち子 |
湯山昭 |
1991/08/01 |
水が歌うスキャット |
村田さち子 |
湯山昭 |
思い出のつづき道-ある町に寄せる讃歌- |
村田さち子 |
湯山昭 |
ごとうべえの子守唄 |
村田さち子 |
湯山昭 |
花の糸 |
村田さち子 |
湯山昭 |
夜明けの セレモニー |
村田さち子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
金子みすゞの詩による童声合唱のためのエッセイ 「向日葵の歌」 |
ふしぎ |
金子みすゞ |
湯山昭 |
1993/06/01 |
蜂と神さま |
金子みすゞ |
湯山昭 |
風 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
空の鯉 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
つもった雪 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
海とかもめ |
金子みすゞ |
湯山昭 |
大漁 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
向日葵 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
木 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
砂の王国 |
金子みすゞ |
湯山昭 |
お日さん、雨さん |
金子みすゞ |
湯山昭 |
うみのバラード |
矢崎節夫 |
湯山昭 |
湯山昭 |
湯山昭童謡合唱曲集 「ねむれない おおかみ」 |
ねむれない おおかみ |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
1995/03/05 |
山のワルツ |
香山美子 |
湯山昭 |
あめふり くまのこ |
鶴見正夫 |
湯山昭 |
おはなが わらった |
保富康午 |
湯山昭 |
おはなし ゆびさん |
香山美子 |
湯山昭 |
こんぺいとう |
関根榮一 |
湯山昭 |
こわれたすいどう |
谷川俊太郎 |
湯山昭 |
地球はひまわり |
村田さち子 |
湯山昭 |
コンコン クシャンのうた |
香山美子 |
湯山昭 |
夏の日 |
関根榮一 |
湯山昭 |
赤い風船 とんだ |
今野政一 |
湯山昭 |
いま生きる子どもマーチ |
こわせ・たまみ |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱とピアノによる愛の追憶 「女の時間」 |
紅茶のとき |
関根栄一 |
湯山昭 |
1997/11/08 |
雨に書く手紙 |
関根栄一 |
湯山昭 |
らんぷと山ざくら |
関根栄一 |
湯山昭 |
渦まくみずの流れに |
関根栄一 |
湯山昭 |
すみれの想い |
関根栄一 |
湯山昭 |
糸を張る |
関根栄一 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱のための讃歌 「千年の風」 |
花の匂いの風の中で |
宮中雲子 |
湯山昭 |
2002/04/06 |
千年の風 |
星乃ミミナ |
湯山昭 |
この一日を |
坪井安 |
湯山昭 |
花は コスモス |
鶴岡千代子 |
湯山昭 |
愛その愛 |
やなせたかし |
湯山昭 |
美しき夕暮れの歌 |
武鹿悦子 |
湯山昭 |
湯山昭 |
女声合唱組曲 「愛のララバイ」 |
約束 |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
2005/11/27 |
愛の言葉 |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
はじまりは突然に |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
ばら色に燃えて |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
不確かなもの |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
おやすみ |
新谷智恵子 |
湯山昭 |
吉岡弘行 |
女声合唱組曲 「風の詩集」 |
風の言葉 |
伊藤千鶴 |
吉岡弘行 |
1999/05/01 |
風の子守うた |
門倉詇 |
吉岡弘行 |
風のオーケストラ |
門倉詇 |
吉岡弘行 |
風のまち |
福永武彦 |
吉岡弘行 |